今回はグーグルのアルゴリズムのアップデートでブログの検索順位がガクっと下がりブログからの収入がダダ下がりになる件について私なりの考えを書いてみました。Googleアルゴリズムのアップデートが最近は頻繫に行われますが、文頭 […]
「THINKING」の記事一覧
誰もが感じてはいると思いますが老後破産も老後格差も経験したくないので老後にお金は必用です。
何故なら誰でもどんな暮らし方をしている人にも必ず老後という期間は訪れます。そして、例外なく生活は続き、消費することが繰り返されます。その時に自分がどんな状態に成っているかなど誰も判りませんが、頼りになるのは資産だけという […]
税金対策で個人事業主はマイクロ法人化しよう。
皆さんも既にご存知かもしれませんが、2005年からは誰でも簡単に法人化できるようになりました。その為、個人事業主として働いていた方には税金面で有利な法人化がワリと簡単の出来るようになり、法人化した個人には「法律上の人格」 […]
プログラミングスクールの闇でドツボにハマる
withコロナで働き方も変わった人が大勢いると思います。 また、当ブログ記事、オックスフォード大学も認定した10年後の未来に無くなる職業とはでも触れていますが、10年後の近未来はIT技術のスキルが有る人間が社会的に有利に […]
気兼ねなく誰にも煩わされ無く在宅ワークで収入を得て自由に生きる方法とは。
勿論、自由に生きて行くのは気楽だし自由だし気ままです。しかし、それを叶えるには…ある程度の収入がなくては生活という日々の暮らしもままならないハズです。普通は仕事という社会的常識に従って働くことは=仕事=収入を選ぶワケです […]
ブログの検索seoの書き方と始め方とは
初心者さんや後発組の人がブログを書く時に検索seoを意識した書き方や始め方は・・「文字を書く」ことに慣れるまではほぼ無理ですが、検索seo(検索クリエ)を意識しない限りオーガニック検索表示で上位表示されることはありません […]
ブログ初心者におすすめのブログの始め方
ブログ初心者の人がブログを始める理由は人、其々ですが、ブログの始め方にやはり悩んでしまう人も多いと思いますから「おすすめの始め方」という形容詞には気持ちがそそられると思います。誰でも失敗はしたくありませんし、どうせ公開す […]
シニア世代になったら在宅でパソコン仕事をしよう
今回の記事タイトルは「シニア世代(60歳以上)になったら在宅でパソコン仕事をしよう」なのですが、実際は「ボケ防止」も兼ねているということです。 私は60歳を過ぎても自我を変えることは出来ず、生活スタイルも身なりも好みも […]
シニア世代と呼ばれる老後にお金を家で作る方法
NHK生活情報ブログを読んで考えてみた。 私は2021年に63歳を迎えるのですが、プロフィールにも書いた通り「障がい者」でロクに働けません。…妻も「乳がん」の後遺症と癌の再発で、ほぼ、寝たきりですので、日々の家事や買出し […]
ITなどのプログラミングはhtmlが基本とは
「ITなどのプログラングはhtmlが基本とは」というテーマですがプログラミングなどを知らない人がワードプレスを扱うのは、中々・・シンドイはずです。 htmlでもはぁ~?なのにPHP構造で構成されていてはキツイとしか言い […]
簡単な食事制限はノーベル賞受賞博士もお薦めのダイエット方法。
簡単な食事制限はノーベル賞受賞博士もお薦めのダイエット方法。というタイトルですが、実際に私が体験・実践した食事制限のダイエット方法を簡単に説明しますが、確実に痩せる方法です。 脳幹梗塞を患い、後遺症の「体幹異常」という身 […]
シニア世代のオシャレの定義って何?
シニア世代のオヤジ達のオシャレについては「シニアなオヤジのオシャレって何?」の記事の中で私の意見じみた感想を記載したけれども、シニアのオシャレの定義については街中に出る機会が増えて目に付く事・・・テレビで目に付く事をまと […]
オックスフォード大学も認定した10年後の未来に無くなる職業とは
さて今回は「オックスフォード大学も認定した10年後(未来)に無くなる職業とは?」というテーマですが、AI(人工知能)に雇用が奪われる未来に言及した2013年の共著論文「雇用の未来」で世界中に論争を巻き起こした、英オックス […]