ブログ更新が面倒なときの対処方法

正直に書くと、ブログは面倒でブログ記事のネタを探すのは時間が掛かってウザイと感じる時がある。ブログ記事のネタに困ることはあまりないけど、日々のローテになると正直「今日ぐらいはサボるかぁ~!と思う時もある。
SEOのためのにマジで大変な作業も読者やユーザーさんに「喜んでもらいたい」と文章や文字を書くが・・・稀に本当にウザくなる。
只、私はかなりの負けず嫌いと不思議なくらい粘り強い(諦めが悪い)ので、何故か?続けてしまう。 それにブログは記事を更新してナンボなので1日の仕事?・・として「ボケ防止」のたにも書くように努めている。

最初は誰もが初心者でブログ記事を書くコツやなど早く書く方法など解らないが、SEOやWeb制作の意味や仕組みを知るとPV数を気にするようになり、ユーザーや読者の評価を得ようと文章や画像などをブログ記事の構成にも配慮した作りに文章やリンクなど構成に注意を祓うようになる。

こうなると一人前と自他共に認めるブロガーと呼べる存在なのですが、ブログでアフィリエイトを行っていて1日の売上がボウズとか、ひと月の収益が1万円に届かない場合は大変悩み・腐るだろうと思います。結論を言ってしまえば誰もが経験する壁にぶち当った状況なのです。そして、ブログ初心者の95%に人がブログを止めてしまいます。詳しくは「ブログ初心者が検索されるまでの9項目の必須条件と+α」という記事に書かれていますので、興味がある方はご覧ください。

Googleがブログ記事制作で重要視するのは検索ユーザーの評価であり、読者満足度が伺えるデータ数字であり、検索エンジンが付けた順位でしょう。

ブログ更新が面倒なときの対処方法

 

最も効果が高く感じられたのはGoogleのアプリで「Keep メモ」どいう音声入力のアプリケーションツールでした
簡単に説明している記事が「ブログの執筆はモバイル機能の音声入力を使って時間短縮しよう。」 というタイトル記事です。

私はandroidユーザーですので、パソコンのブラウザはgoogleクロームです。googleクロームの上部右端にはGoogleアプリのロゴアイコンがあります。画像の①部分

ですので、ブログ更新が面倒なときの対処方法として、googleクロームの音声入力アプリを使えば楽で早くブログ記事を書く方法の一案を記載します。

1▶ 画面左端の上部に「メモを検索というテキストマークが出てくるのでタップして下さい。
2▶ +新しいラベルを作成(音声メモのタイトル)
3▶ ×印の部分ひ私はテストという語句を入れました。
4▶ ここまでが音声入力のタイトル部分を作る工程で、一旦操作を終わります。

5▶ 再び「Keep メモ」のアイコンをクリックすると、💡みたいなマークの右下に+マークがあり、クリックして下さい。
6▶ マイクスタンドのカタチをした録音マークが出て来るので任意のコトバを喋ると思いの外、正しく文字かてれています。

7▶ 私はAndroidユーザーですので、パソコンのブラウザはgoogleクロームです。googleクロームの上部右端にはGoogleアプリのロゴアイコンがあります。①
8▶ 点が9個並んでいるアイコンをクリックすると②の「Keep メモ」のアイコンマークが出来ています。
9▶ 「Keep メモ」のアイコンマークをクリックすると・・スマホに音声入力した(6)のコトバか現れます。
10▶ この現れたコトバを編集するなりして、ブログ記事にコピペすればおわりです。

あくまでもブラインドタッチが無理という方へのオススメです。

ブログ更新が面倒なときの対処方法として、2019~2020のアルゴリズムのアップデートで最もブログ記事に求められるのはブログ記事の専門性権威性信頼性です。

E–A–Tとは専門性権威性信頼性です。  世界的なグローバル企業である【Google】が・・・ブログ記事の品質の評価を書いたガイドラインのつまり、1ページ目に挙げるくらいですから、E–A–Tに求める基準はかなり高いのでしょう。詳しい説明は当ブログのゲートページに書かれているので、興味がある方は読んでやって下さい。